
Y’zFishingWorksとは?
プロフィール欄までご覧いただきありがとうございます。
こちらではY’zFishingWorksとは何か?ついてご紹介していきます。
結論から言いますと、ブラックバスの管理釣り場に自ら釣りにいき、各釣り場の魅力やおすすめルアー、グッズ、どんな人に向いている釣り場かを発信する場になります。
とはいえ、まだまだ始めたばかりでコンテンツ不足。せっかく見にきてくれた方にご満足いただける程の情報提供ができておりません。これから随時コンテンツを更新していきますので、懲りずにまた見にきていただけたらと思います。
釣りの経歴
釣りを始めたのは幼少期。祖父に連れられてというのが最初だったと思います。
旅行先で泊まったところに釣り堀のようなものがあって、祖父に言われるがままにやったらめちゃくちゃ釣れたのが楽しかったという思い出です。
バスをやり始めたのは小学生の時。世代がバレますが、「グランダー武蔵」が流行っていたのがきっかけでルアー釣りもするようになりましたが、まあ釣れないんですよね。そもそもホントにここバスいんの?っていう。
そんな中、たまたま当時住んでいたアパートの上階に住んでいたお兄さんが結構ガチでバスをやる人でして・・・。何度か釣りに同行させて頂いてついに初バスをゲット!
千葉県の雄蛇ヶ池でした。大人になって知りましたが、ここ心霊スポットらしいですね笑
中学~高校は部活やなんやで釣りからは離れてしまっていましたが、大人になってから車の免許を取得して行動範囲が広がったのをきっかけに釣りを再開。
そこで初めて行ったバスの管理釣り場が面白くてですね。それからすっかりバス管理釣り場専門になっております。行き始めて7年くらいになります。
その間にいろいろ釣り具を買ってみたり、完全な初心者と釣りに行ったり、布教活動をしたりもしましたので自分ならではの視点でコンテンツを作成できたらいいなと思っています。
やっぱり釣れると楽しいですから。これから初めてバス管理釣り場に行くっていう人にも安全快適に、釣れる楽しさを知ってもらいたい。そのために必要な情報提供をしていきたいと思っております。
中の人の情報
・30代 元大手スーパーマーケット社員
退職時の肩書は副店長でした。15年程勤務しましたが、どうしても仕事に興味をもって取り組めず退職を決意。すぐに次の仕事を探すことも考えましたが、どうせ1度しかない人生。今は好きなことに挑戦してみようと考えてこのブログの立ち上げを行いました。
勉強しながらやっておりますので、お見苦しいところもあるかと思いますが、バスの管理釣り場に行くときの情報源として何か1つでも参考になればいいなと思っております。
コメント