フィッシング・パル佐野

フィッシングパル佐野

記載の情報は2025年7月時点のものです

釣り場選びの参考にしてみてくださいね!

フィッシング・パル佐野ってどんな釣り場?

栃木県佐野市にある管理釣り場で、対象魚は通年ブラックバスのみとなっています。

分離してはいませんが、桟橋を挟んで左右に大きめの池があるといった感じです。

釣り場のところどころに立札があり、キャストしてはいけないところがありますので十分注意するようにしてください。

足場の整備状況も良好で釣りをする上での支障はありません。時間帯によって日陰にあるエリアもできますが、夏場の釣行には熱中症対策をしっかり行って釣りに臨みましょう。

営業情報について

・通常営業時間(木曜定休・臨時休業あり) 公式サイトに営業カレンダーあり

4月~10月 6:30~17:00

11月~3月 6:30~16:30

・利用料金

大人男性 1日券4,500円 半日券3,300円

女性・中学生以下 1日券3,300円 半日券2,750円 ※中学生は学生証提示必須

男女ペア券 1日券のみ 6,600円

・夏季営業時間(木曜定休・臨時休業あり)公式サイトに営業カレンダーあり

6:00~11:00(午後は営業休止)

・利用料金

大人男性 3,300円

女性・中学生 2,750円

小学生 1,650円

・支払い方法

現金のみ キャッシュレス非対応ですのでご注意ください。

レギュレーション(釣りのルール)について

  • 人にも魚体にも気を遣ってます。バーブレスオンリーにリリースの仕方まで、当エリアのレギュレーションは少し厳しいかもしれません。でもそれは、限られたスペースの中で安全に釣りを楽しんでいただきたいから、そしてみなさんに美しいバスを釣って頂きたいから。マナーを守って楽しい一日をお過ごしください。もちろん私たちもバスのコンディションには十分気を付けています。
  • キャッチ&リリース厳守!!
  • ランディングネット(全長140cm以内のラバーネットを除く)、玉網、魚篭等の使用は、禁止いたします。
  • 危険防止の為 帽子、サングラス等 着用して下さい。
  • ラバーネット、ペンチ、プライヤー、フォーセップ、オエオエ棒等 必ず釣りをする方が個々にご用意下さい。
  • 小学生以下のお子様には、必ず保護者が同伴して下さい。
  • 入場券の貸借及び譲渡は、禁止いたします。
  • 入場券購入前の場所取りは、禁止いたします。
  • 入場券を購入されていない(見学のお客様)方は釣り場への入場は出来ません。
  • 見学をして頂ける場所はございますので、スタッフまで御問い合わせ下さい。
  • 吸い殻、空き缶、ゴミ等は、必ず、所定の場所に捨てて下さい。
  • 皆様を楽しませてくれる魚達です。大切に扱って下さい。
  • 必ず、釣れた場所で速やかに水中又は水面でリリースをして下さい。
  • バスを抜き上げて移動したり、陸に上げたり、握ったりする行為、むやみに下アゴを持つ行為は絶対禁止。
  • 他の人の迷惑となるような行為
  • 八の字釣法(エイトトラップ)禁止釣り禁止エリア、立入禁止看板、注意表示など必ず守って下さい。
  • バーブ(かえし)付きフック(バーブレス又は、かえしを取って使用して下さい)
  • フライタックル(毛ばり、テンカラ)類全て(フライエリアは有りません)
  • 延べ竿、ウキ、マーカー等
  • ロッドの複数同時使用(持ち込みは、何本でもOKです)
  • フォーミュラー(集魚材)及び、各種オイル
  • ラインは3ポンド以上を使用して下さい。
  • フィッシュグリップ、ボガーグリップなど持ち込み不可。
  • メタルバイブレーション(樹脂系、樹脂コート含む)、メタルジグ、アイスジグ、アラバマリグは使用禁止
  • 長さ2インチ(5.08センチ)以下のワームは使用禁止になります。パッケージ表記が無い場合などは釣り場にて判断します。
  • その他不明の点は、スタッフまで御問い合わせ下さい。
  • 上記以外にも、ルール&マナーに反する行為を発見した場合、当エリアの判断により即退場して頂きます。
  • 如何なる場合でも入漁料の払い戻し、返金はいたしません。
  • 尚、当エリアの判断により損害賠償請求をさせて頂く場合が有ります。
  • 当エリア内での事故、盗難、紛失等に付きましては、一切の責任を負いかねますので、予め御了承下さい。

レギュレーションを公式サイトから引用させて頂きました。

このように公式サイトにも記載しているくらいこちらの釣り場はレギュレーションが厳しめとなっております。特にラバーネット、プライヤー、オエオエ棒(針外し)は1人1本常時携行がルールとなっております。持っていない場合はレンタル・購入が必要になります。

釣り場環境について

・放流情報

公式ページにて案内があります。釣行前にチェックしてみましょう。

・釣り場の整備状況

全体的にきちんと整備されており、歩行困難なところなどはありません。池の周りにベンチが設置されています。ところどころに円盤ストラクチャーあり

釣り場内に電線があります。釣り糸を引っかけたり釣り竿を当てないように気を付けましょう。

釣り場の各所にキャスト禁止エリアがあります。

ルールを守って楽しく釣りをしましょうね。画像は一例です。

レンタル釣り具はあるか?

公式ブログには貸出休止中と記載があります。ラバーネットはレンタル可能(250円)

釣りのサポート環境はあるか?

スタッフさんが巡回していますので、積極的に聞いてみると今の釣れるポイントなどアドバイスをしてくれます。黙々とやるのもいいですが、さっさと聞いちゃった方が釣果に繋がるのは管理釣り場あるあるです。

バスを釣ったことが無い場合は勇気を出してスタッフさんに、釣ったことないのでなんとか釣ってみたいんです!って言ってみましょう。必ず対応してくれるかはわかりませんが、それで釣れたらもうけもんです。

釣り場以外の設備の設置状況について

・トイレ

設置はありますが詳細を確認しておりません。次回釣行時に確認してきます。

・施設内での食料品販売

なし

飲料自動販売機

あり

休憩所

あり

施設内での釣り具販売

若干あり

どんな人に向いている釣り場?

・初級者以上推奨

※このブログでの「初級者」とは「釣り場のルールを守ることができる」「一通りバス釣りに必要な道具を所有している」「ルアーの取り付けが自分でできる」人のことを指します。

・説明をしっかり聞ける人、釣り場のスタイルを理解できる人

この釣り場は初回の入場時にスタッフさんによるレギュレーションの説明を受ける必要があります。もちろん私も受けましたが、通常守って当たり前のことを説明されるだけです。理不尽なことはありません。(10分程度)また、受付時に自分の連絡先、非常時の緊急連絡先の記入も必要です。釣り場と客の安全に配慮した結果のルールかと思います。

この過程を「いやだ」「うっとうしい」「めんどくさい」「客に対して何様だ」などと思ってしまうタイプの人はこの釣り場は向いていないと思います。お互いに嫌な気分になるだけですので別の釣り場を探しましょう。

施設直近のコンビニ・スーパー・釣具店

最寄りのコンビニ

セブンイレブン 栃木藤岡大田和店

車2分 徒歩11分

最寄りの釣具店

タックルベリー 佐野店

車10分

最寄りではありませんが・・・

FISHING SHOP AKASAKA 老舗の釣具店みたいです。

パルバス コレクション

実際に現地で遊んでくれたバスくんたちです。どの子も綺麗で引きも強くとても楽しかったですよ。

まとめ

2025年7月時点の情報を記載しております。

釣行前に必ず公式ページ、ブログの確認をお願いします。

未経験者を連れて釣行に行く場合は釣り具の他にも必要なものが出てきますので注意してくださいね!

公式サイト・ブログなど

フィッシング・パル 佐野 公式ページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました