こちらではこれからバス釣りを始めるよ!始めたばかりだよ!っていう初心者の方へ向けて使いやすいルアーをジャンル毎に分けてピックアップしていきたいと思います。
ルアーのジャンルってこんなにあるのか!くらい思っていただければ十分です。(実際にはもっとあります)
こんなに一気に買わなきゃダメ?ってことになるかと思いますので
私の中での優先度を記載しています。
まとめ買いは予算が・・・という方は優先度の高いものから購入することをおすすめします。
なお、ジャンル分けに関してはメーカーや書籍など見解によって若干異なる部分がありますのでそのあたりはご容赦ください。
では、いってみましょう。
前提となる使用タックル
使用するタックル
ロッド:シマノ ルアーマチックS66ML
リール:シマノ セドナS2000
ライン:バスX ナイロン6lb

こちらの記事で紹介しているものを使用しています。

Works
これじゃなきゃダメってことはないよ!
ロッドの硬さはML・LであればOKだけど、ULだとちょっと変わってきちゃうかも。
扱うルアーの種類
扱っていくルアーを紹介していきます。前提として、MLのスピニングロッドに2000番のリール、6lbのラインですので重すぎるもの(15g以上)はそもそも向いてないということを頭に入れておいてください。
なので極端に大きなルアー(ビックベイト系・スイムベイト系)には触れません。
ペンシルベイト
JACKAL チャビーペンシル


Works
タックルとの相性は高いけど、入手の優先度は低いかな。
表層ドッグウォークが魅力的なルアーだよ!!
ポッパー
メガバス POP-X


Works
タックルとの相性は高いけど、入手の優先度は中くらいかな。
最初から持っていなくても問題ないと思うよ。
独特のスプラッシュ音が魅力的!!
バズベイト
JACKAL デラバズ 3/16oz


Works
タックルとの相性も低く、入手の優先度も低いかな。
本来着水と同時に巻き始めるのが前提のルアーなのでスピニングタックルだとちょっと扱いにくいかな~というのが正直なところ。使えないってことはないので、好きで使うなら問題ないよ!
ノイジー
JACKAL マイクロポンパドール


Works
タックルとの相性は高く、入手の優先度も高い!
でも値段も高い笑
最初にトップウォーターで釣りたいならコレ!ゆっくり巻くだけで
OKなのが素晴らしいと思うよ!
フロッグ
JACKAL スピンガバチョ


Works
タックルとの相性も低く、入手の優先度も低いかな。
ポッパーの代用としても使えるんだけど、本来の用途は浮いているカバーの上を通すものなのでこのタックルで本来の用途で使用するのはちょっと厳しいよねっていうのが正直なところ。
管理釣り場でなら円盤を活用してっていうのが使い道かなぁと思うよ!
スイッシャー
DAIWA ガストネード 55S


Works
タックルとの相性は高く、入手の優先度も高い!
表層ちょい下を1秒1回転のペースで一定速度で巻くのが基本の使い方だよ!バスのアタリが目で見えるから、わかりやすいのもこのルアーの魅力だね!
ミノー
O.S.P ドゥルガ


Works
タックルとの相性は高いけど、入手の優先度は中くらいかな。
最初から無くてもOK。ただ巻き、ストップ&ゴー、トゥイッチ、ジャークとアクションの幅が広くて使いやすいルアーだけど、初心者向きか?となると他に使いやすいルアーも多いからね!
i字系
HMKL ジョーダン


Works
タックルとの相性は高いけど、入手の優先度は中くらいかな。
最初から持っている必要はないと思う。個人的にはガストネードとやや役割が被る点があるというのが優先度が下がる理由かな。
クランクベイト
DAIWA ピーナッツDR


Works
タックルとの相性は高く、入手の優先度も高い!
もし1個だけルアーを選ぶなら私はピーナッツを選ぶかな。それだけ信頼感がある。他のルアーよりも価格が安くて入手しやすいのも大きな魅力なんだよね!手にプルプル振動が伝わってくる程度の速度で2秒に3回転を目安にやや早めに巻くのを基本にしてるよ!SRでもOK。SSRやDDRは用途がちょっと変わっちゃうから気を付けて!
シャッド
JACKAL ソウルシャッド58SR-SP


Works
タックルとの相性は高いけど、入手の優先度は中くらいかな。
厳密には違うんだけど、ピーナッツと役割がやや被るのが理由かな。
この子はピーナッツよりもっと早巻き。1秒に2回転を目安に高速巻きで使うよ!
バスに考えさせる前に食わせちゃえって感じ!!
バイブレーション
JACKAL チャビーバイブレーション


Works
タックルとの相性も中くらい、入手の優先度も中くらいかな。
ピーナッツと同じように使えるんだけど、こちらは何もしないと沈むルアー。
バスがストンと落ちるものに対して反応がいい時に活躍するよ!
巻いてもいいし、リフト&フォールができるのが大きな魅力なんだけど、その分どうしてもクランクベイトより根掛かりが増えちゃうというところで優先度を下げてるよ!
ブレーデットジグ
JACKAL スーパーブレイクブレイドファイン 3/16oz


Works
タックルとの相性は中くらい、入手の優先度は低いかな。
スイム系のワームにバスへのアピール力をプラスしたい時に使うよ!
基本的にはワームを付けて使うよ!
単純に最初から持っている必要はないかな~ということで入手優先度は低いかな。
スピナーベイト
DAIWA スティーズイグラ タイプリーフ


Works
タックルとの相性は中くらい。入手の優先度も中くらいかな。
実際に自分が釣れるまでは、全く釣れる気がしないルアー選手権で優勝しそうなルアーだよね。でも、1度釣れるととても面白いルアーなんだけど、スピニングタックルで扱いやすいものが少ないので優先度を下げてるよ!
!超重要!
スピナーベイトの重量表記は「ヒラヒラしているスカートの部分」と「ブレードの分」の重さは含まれていないので、パッケージ表記と実重量にかなり差が出やすいルアーです。
初心者向けで紹介しているタックルで使用する前提なら3/16oz、1/8oz表記のものがおすすめです!
スピンテールジグ
JACKAL デラクー 1/4oz


Works
タックルとの相性は中くらいだけど、入手の優先度は高いよ!
遠投できるスペックだけど、管理釣り場においては無駄に遠投するよりも、5m範囲にある障害物付近を通すようにテンポよく探っていくのが釣果が伸びるコツ!
紹介している管理釣り場の1つフィッシング・パル佐野ではメタル系ルアーの使用が禁止されているから注意してね!
メタルバイブ
O.S.P オーバーライド


Works
タックルとの相性は高いけど、入手の優先度は低いかな。
冬のイメージが強いルアーだけど1年中使えるよ!誰も投げてないから反応するっていうのもあるかもしれないね。紹介している管理釣り場の1つフィッシング・パル佐野ではメタル系ルアーの使用が禁止されているから注意してね!
まとめ
それではここまでのまとめです。
入手優先度をランキングにしてみました。

別にJACKALに忖度しているワケではないのですがJACKAL多めのランキングになってしまいました。
アンチの方はごめんなさい。でも実際初心者に扱いやすいというかわかりやすいルアーを出してるなぁとは思うんですよね。デラシリーズとか特にそうだと思います。
最後にペンシルとバイブレーションに関してはエリアバス対応のバーブレスフックを標準搭載しているチャビーシリーズが発売された関係でそちらを優先しています。個人的にはメガバスのDOG-Xとかダイワのスティーズペンシルなんかも好きなんですけどね。
以上です。何かの参考になれば幸いです。それでは、よい釣果を!

コメント