八重笠沼

八重笠沼

茨城県のブラックバス管理釣り場(釣り堀)

「八重笠沼」の情報をお探しではありませんか?

こちらの記事では2025年9月に「行って」「釣ってみて」釣り場、併設する施設の情報、レギュレーションや料金、釣果などを実際に確認していますので、釣り場に行く前に絶対に確認しておきたい生の情報がわかります!

八重笠沼ってどんな釣り場?

群馬県太田市にあるブラックバス管理釣り場で北池、中池、南池の3つで構成されています。

池はブラックバスの他にコイ、フナ、ブルーギル、ミドリガメなども生息している混合池です。

池の周囲は田園地帯となっていて、かなり野池に近い環境の管理釣り場になっていることが特徴です。

営業情報について

営業時間

7時~16時

定休日

水曜日

※公式サイトには木曜日とありますが、現地で水曜日と記載されているのを確認しています。

料金

1日券3,000円

半日券2,000円

レギュレーションは?

バーブレスフック使用

特に注意すべきレギュレーションは?

特に注意が必要な特殊なレギュレーションはありません。

釣り場環境について

放流頻度は?

放流があることは確認できましたが頻度等は具体的な情報開示が無いので不明です。

釣り場の整備状況は?

池が北池、中池、南池と3か所に分かれており、一見広大なフィールドに見えますが、少なくとも葦が高く成長している時期は釣りができる場所がかなり限定されています。

藪漕ぎすれば入れるのでは?と思いましたが、入れそうな所には大抵柵と有刺鉄線が張ってありますので、原則として釣り座以外での釣りは厳しい印象でした。

池の所々に足場が設置してあり、そこに入って釣りをします。

このように、ほとんどの場所は定員1名です。

こういった釣り座の周りだけ葦が刈られていて入れるようになっています。

水面と地面の境目がわかりにくい所が多々ありますので落水注意です。

私が確認した限りここが1番広い釣り座でした。でも3人入ったらかなり厳しい印象。

L字型の南池です。

藪漕ぎすれば入れるのでは?と思いましたが、入れそうな所には大抵柵と有刺鉄線が張ってありますので、原則として釣り座以外での釣りは厳しい印象でした。

特に北池に関しては事務所付近の釣り座(3か所)以外にエントリーできる場所がなく、実質的にほとんど釣りができる場所がありません。

南池も池の周囲が高い葦や雑草に覆われている上、所々周辺の田んぼへ水を入れるための細い水路があり、池の周りを歩くこと自体危険と判断しました。侵入する場合は自己責任で。

ちなみに3つの池は繋がっているそうです。

釣り具レンタルはできる?

レンタル、販売ともにありません。

釣りのサポート環境はある?

釣りのサポート環境はありません。

釣り場以外の設備設置状況は?

トイレはある?

仮設トイレがありますが、清掃されておらず使いにくい印象でした。

飲料自販機はある?

自動販売機の設置はありません。

食料品の販売はある?

食料品の販売はありません。

休憩所はある?

ベンチ、休憩スペースなどの設置はありません。

喫煙所はある?

灰皿の設置はありません。

喫煙する場合はポイ捨てしないように携帯灰皿などを持参しましょう。

どんな人に向いている釣り場なの?

天然のフィールドに近い環境で釣りをすることになりますので、釣りの経験の浅い方やアウトドアに慣れていない方には厳しい環境です。

自動販売機が近くにありませんので、夏場に訪れる際にはクーラーボックスに飲料を入れて持参することを強くおすすめします。

近くにコンビニや釣具屋はある?

近隣コンビニ

セブンイレブン 太田市龍舞町店 (車約3分)

近隣釣具店

釣り具の上州屋 新太田店(車約15分)

八重笠沼バスコレクション

まとめ

最後にこれまでの情報をまとめます。

それでは、よい釣果を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました