長野県下條村にある「おおぐて湖」へ行ってきました。
初場所かつほぼ野池といっていい釣り環境に四苦八苦するもなかなかのサイズ感のバスが釣れてまくれました!
2025年9月2週目の釣りです。
おおぐて湖で釣れるルアー、アクションなどを共有しちゃいます!
2025年9月2週目 おおぐて湖の様子
キャンプ場に併設のこの釣り場。せっかくですのでキャンプも一緒に楽しんできました。
ですがこの日はあいにくの雨模様。釣りとしては悪くないですがキャンプは・・・・笑
チェックイン日は8時過ぎに到着。アーリーチェックインを利用してさっさとテントを設営して釣りを始めようと思いましたが、この日は9時から受付とのこと。担当者がいないと受付できないみたいです。

先行者は無し。他のキャンパーも無し。実質貸し切りです。
キャンプ利用なので釣り放題券を利用しました。
これでチェックアウト時間まで釣り放題です!!
おおぐて湖の情報をもっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ!
池の様子
受付した9時過ぎの時点では曇り空。池もいかにも釣れそうな雰囲気を醸し出していたのですが・・・
初場所ということもありバスを探しながら釣っていく展開。予約していたキャンプサイト前から探っていきますが・・・見える範囲は浅い。とにかく浅い。水深30cmくらいです。
とりあえず見える範囲ではギルっぽい魚影は見えますがバスは見当たらない状況。
他のエリアとは違う探し方が必要と判断し、なるべく遠投して広範囲をサーチしていく方向で釣っていきました。
たまに跳ねる魚がいたのですが、地元の方の話ではトラウトとのことでした。
釣果

キャンプしながらの釣りでしたが、1日目は9時~17時でバス3匹、2日目は6時~11時で1匹といった状況。
初場所かつ、バスが放流されていないほぼ野池の釣り場と考えたらこんなもんかな?っていう感じでしょうか。
HITルアー
長野県初バスはスティーズイグラ3/16ozでした。
これはたまたま投げたとこにバスがいた感じです。

キレイな魚でしょ?
続いては・・・・
メガバス バイブレーションXウルトラで1本。バスの居場所が絞れなかったので巻き倒しです。
水深が深いところから浅いところの切り替わりで。

悲しいことにこの後ロストしてしまいました・・・・。
続いては初日最後のバスはダイワ ピーナッツⅡDRです。
水深的にはSSRを引きたいところですがDRしか持って行ってなかったので。
フック交換後、初フィッシュとなりました。良かった~!

あとはチビギルが遊んでくれたりで1日目終了。雨はいいですが雷は危ない。
釣行の際にゴロゴロしてきたら一旦退避しましょうね!
続いて2日目
O.S.P ドゥルガSP トゥイッチでゲット!こういう釣れ方は気持ちいいですね!

2日目はこの1本でタイムアップ。
ある程度サイズのあるバスは合計4本でした。
まとめ
初場所での釣りということでしたが、なんとか釣果を上げることができてよかったと思う一方、もうちょっと数を伸ばすことができたんじゃないかと思う点もある釣りでした。
他の場所よりも遠く、ほぼ遠征という形になるので通うのは少々厳しいですが、次回釣行の際には今回の反省を活かしつつ釣果を伸ばせたらと思います。
以下は初心者オススメハードルアーの紹介記事で紹介しているルアーでの釣果です。

以上です!
それでは、よい釣果を!
今回遊ばせてもらった釣り場
公式サイト おおぐて湖 キャンプ場
所在地 長野県下伊那郡下條村睦沢7144



コメント